Youtuber国会議員 立花孝志さんの動画をみて思ったこと

短い感想になります。

 

先月、行われた参議院通常選挙においてNHKから国民を守る党の立花孝志さんが当選しました。

 

Youtuber議員として活動し、チャンネル登録者数は40万人、動画の再生数も軒並み数十万回超えなど話題を集めています。

また、最近だとマツコデラックスさんを批判した動画が物議をかましています。

そんな立花議員が本日、こんな動画を投稿しました。

www.youtube.com  

 

この動画を見て、感じたことを書いていきます。

 

一つは立花さんの頭の良さです。

少々、論理に強引なところがあったり、飛躍などもありますが

40分弱こんなに説得力を持たせながら、ノーカットで喋り続けられる人はなかなかいません。現に応援コメントや高評価の数も多いです。

Youtubeでこれだけ影響力を持たせて発言できる国会議員が出てくるとは改めて時代の流れを感じます。

 

二つ目は対立構図を作る巧さです。

既得権益と徹底的に対峙する図を作る巧みさを感じます。

マツコデラックスさんはあくまで既得権益の象徴であり、本当の大きな敵はNHKを中心とする利権なんだと動画の中で説明されています。

そして立花さんはインターネットの力を使って利権をぶっ潰す正義のヒーローである

という巧みな構図の作り方をされています。

インターネットが「正義」で、既存メディアが「悪」という対立構図を明確化させることにより支持者を獲得していると思います。

古い自民党をぶっ壊す」で選挙に大勝した小泉純一郎元首相のように対立構図を

くっきりさせることにより支持をしやすいようにしています。

先行きが見えず閉塞感が漂う日本社会においてこのような手法は支持を拡大しやすいと感じます。

 

立花さんが日本社会を立ち直す救世主になるのか、否か

ますます今後の動向に注目していきたいです。

 

 

 

 

DaiGoさんのYoutubeチャンネル

ネットサーフィンでYoutubeを見てたらメンタリストDaiGoさんのチャンネルにはまってしまいました

f:id:kenbo_money:20190814223315p:plain

DaiGoさんのYoutube動画のキャプチャ

ハマった理由3

 

1.喋るスピードが心地よい

 

一般的に見たらDaiGoさんの動画は早口なのですが、私にとっては心地よい早さでした。

遅すぎもせず、早すぎもせず、喋るスピードに脳の理解が同時で心地良かったです。

また声質も聞き取りやすく安心する声でした。

心地よく感じる喋るスピードや声質は、個人差があるのですが

私にとっては非常に心地よかったです。

 

2.例えが多くてわかりやすい

 

難しい事例でも一般人にもわかりやすく説明しています。

例えが豊富で専門的知識がなくても理解することができます。

伝え方についてはかなり工夫をされているのだなと感じました。

 

3.意見を補強するためのデータがあり、説得力がある

 

DaiGoさんの動画では、事例を説明するときに主観ではなく、必ず学術的なデータや研究を持論を用いて客観的に説得力があるように話されています。

ハーバード大学の研究では、~事例があり」みたいな形で説明されています。

聞き手としても、説得力を持って聞くことができ、話がすんなりと入ってきます。

 

以上が3つの理由です。

ニコニコ動画の有料チャンネルにもDaiGoさんの動画があるので登録して動画を見て、さらに分析を深めていきたいと思います。

 

 

 

堀江貴文「捨て本」から見る新しい時代の生き方

こんばんは

本日は、先月末に発売された堀江貴文捨て本」徳間書店

の感想を書いていきたいと思います。

f:id:kenbo_money:20190813220627j:plain

「捨て本」堀江貴文著 徳間書店 1380円+税





目次

1.捨てることの勧め

2.シェアリングが進んだ先の未来

3.時間の感覚を大事に

 

1.捨てることの勧め

ホリエモンはとにかく捨てることの重要性を説いている

物から、プライドから、人間関係まで

ありとあらゆる自分を縛るものを捨てることが本当に大切な物に近づくということを主張している。

言わば断捨離の思想であり、必要最低限なものだけを持つことで人生の質の向上に繋がるし、時間をショートカットできるとしている。

 

2.シェアリングが進んだ先の未来

シェアリングエコノミーの進展により、生活コストは最低限になる。

ホリエモンのオンラインサロン「HIU」では月三万円で生活できるのかという実証実験が行われている。

またモノに縛られていた世界よりも、体験重視の世界へと変わっていく。

多くの物にかこまれてい生活をしているよりも、「いいね」の数など多くの豊かな行動をしたほうが評価されるような未来がすぐそこまでやってくる。

 

3.時間の感覚を大事に

本を読んでいて感じた感想として堀江さんはとにかく合理的な考えを徹底している人なんだなと感じた。

「無駄」が嫌いで、少しの間にも「面白い未来」に向かって徹底的に行動をする。

この徹底的な合理性のおかげで、取捨選択がスムーズに行われ、スピード感を持って行動をすることができる。

また時間はお金では買えない物なので、時間を大事にしながらどれだけ多くの行動を積み重ねることができたのかを重要視していると感じた。

 

 

人は情緒的な物に流されて、ついつい無駄な時間を過ごしがちである。

しかし、徹底的に物事を合理化すればスピード感を持って行動をすることができる。

一番、重要なのは自分という核をしっかり持ち、合わない物を削ぎ落としていく覚悟であると私は感じた。

 

以上です。

 

 

 

 

前田裕二さん出演「しゃべくり007」をみた感想

showroom社長の前田裕二さんが出演していた

「しゃべくり007」の感想を書いていきます

 

f:id:kenbo_money:20190812231047j:plain

f:id:kenbo_money:20190812231158j:plain

f:id:kenbo_money:20190812231217j:plain

感じたこととしては2つ

1.前田社長の腰の低さ

一般的に社長というと、高慢で上から目線で偉そうにしているという印象があります。

しかし、前田さんは出てきた瞬間から明らかに腰の低さが分かり、とても好印象に感じました。

爽やかな笑顔と少しも偉ぶらない優しそうな話し方。

現代のリーダシップを取る人や、人の上に立つ人はこういった腰の低さが重要だと感じました。

 

2.独特のメモの取り方

 

f:id:kenbo_money:20190812231944j:plain

f:id:kenbo_money:20190812232157j:plain

f:id:kenbo_money:20190812232222j:plain

普通のメモは事実をダラダラと書くだけです。

しかし、前田さんのメモの取り方は違います。

事実に加え、気づき、そして気づきから基づく行動パターンにまで落とし込みます。

事実→気づき→行動パターン

このメモの取り方を繰り返すと相当、力がつくなと感じました。

 

前田さん著の「メモの魔力」も読んでみたいと思います。

f:id:kenbo_money:20190812232742j:plain

以上です。

就活も頑張ります!!

目は大事!!レーシック手術を受けてみた感想①(適応検査編)

実は7月の初旬にレーシック手術を受けた

f:id:kenbo_money:20190811173223j:plain

生まれてから今まで、裸眼で何とか耐えていたのだが

 

視力の低下がストレスに感じるほどになってしまった。

 

また友人から視力が悪いと思考力にも影響するよというアドバイスを受けた

 

そこで私の身近にいるレーシック手術を受けた友人に感想を聞いてみたところ

 

「絶対やったほうがいい!!リスクないし、まじで人生変わる!」

との事だったのでなけなしの貯金を使って手術を受けることにした

 

手術を受ける前にまずは適応検査を受ける

2時間ほどかけて、角膜の厚さや眼圧、視力や利き目まで入念に調べ

本当にレーシック手術が可能なのか検査する

 

ちなみにあまりに角膜が薄いとレーシック手術には不適合になるらしい*

*厚生労働省ガイドラインで角膜は何ミリまで残しなさいという規定があるようだ

 

私は適応検査を受け、角膜の厚みや眼圧共にレーシックに適応するとの結果を受けた。

 

その日のうちに、手術の日程を決め、病院を後にした。

 

手術の3日前から目薬を1日三回差し、目を綺麗に保つ

 

そしていよいよ手術の当日を迎えた。。

 

②の手術編へ続く

 

 

 

本の感想〜堀江貴文著「すべての教育は『洗脳』である」

怪我で療養中のけんボーです。

今回はアマゾンのレビューでも評価の高い

ホリエモンの「すべての『教育』は洗脳である」の感想を書きたいと思っております。

f:id:kenbo_money:20190810214547j:plain

まず初めに感じたことは洗脳とは何なのか?

教育とは何なのか?ということです。

 

この本では義務教育とは洗脳であるということを歴史から紐解いて、ロジカルに解説しています。

そして本の帯にもあるように義務教育から脱洗脳して、好きなことにとことんハマったら、それが仕事になる主張しています。

確かに私の今までの価値観は義務教育によって形成されていました。

 

いい大学に入って、いい仕事を持てば幸せになれる。

それがいわゆる「正解」の生き方であり、このレールから外れると不幸になる。

こんな価値観を義務教育によって形成されていました。

また今、行なっている就職活動も「洗脳」の一種であると感じます。

毎年、同じ時期に会社説明会へ行き、炎天下でもスーツを着て

面接では面接官に気に入られるように事前に答えを用意したり、面接対策をする。

 

言わば就職活動とは、社会人になるための「洗脳」への第一歩なのですね。

 

この本を読んで感じたことは、他人からの価値観や押しつけに縛られずに

「自分は何が幸せなのか?」「本音で言えばどんな人生が理想なのか?」

を日々、模索しないと

いくらいい会社や給料、社会的地位を得てもちっとも幸せにはならないという事です。

 

アドラー心理学の紹介で話題になった「嫌われる勇気」ではないですが

洗脳されることなく、本当に人生において自分が「やりたい」ことを追求することが重要だと感じました。

 

「自分らしさ」を人それぞれが追い求める、今の時代の流れに合致しているので

多くの高評価のレビューを得たのだと感じました。

 

以上です。

今後も幸せになるための生き方や、就活のあり方について模索していきたいと思います。

 

 

 

すみません・・・事故りました

唐突なタイトルですみません・・・

 

本日、午後8時ごろに買い物帰りに自転車で転んで、怪我をしてしまいました。

 

軽傷なのですが、ちょっと手が痛く、腫れています。

 

なので治るまで、私が生涯をかけて成し遂げたいことの続きは延期して

 

毎日投稿の方は簡単に書ける短文の記事にしていきたいと思います。

 

宜しくおねがいします。。